木材などの植物繊維を解繊してから、成形した板状製品の総称です。
密度と製法により、インシュレーションファイバーボード(インシュレーションボード)、ミディアムデンシティファイバーボード(MDF),ハードフアイバーボード(ハードボード)の3種に分けられます。(JISA5905:2003)
・インシュレーションボード密度o.35glcm3未満
・MDF密度0.359/cm3以上
・ハードボード密度o.80glcm3以上
繊維板はその製法の特徴から、合板と比べて均質で、用途に応じた多様な製品があります。また原料を選ばないので、建築解体材・合板や製材の残材など木質系廃棄物のリサイクル利用ができます。
①インシュレーションボード
用途によって次の3種に区分されています。
種類 | 用途 |
---|---|
タタミボード | 畳床用 |
A級インシュレーションボード | 断熱用 |
シージングボード | 外壁下地用 |
この製品は、断熱や吸音を目的として、内装(天共壁)、畳床耐力壁など、ほとんどが建築用途です。
②MDF
繊維化までは、他の繊維板と同様の製造工程ですが、その後は接着剤を加えての乾式法です。接着剤により、ユリア樹脂系、ユリア・メラミン共縮合樹脂系、フェノール樹脂系に分類され、それぞれU、M、Pタイプと呼んでいます。表面の平滑性と端面の緻密さから、用途が家具、住宅設備機器、建築分野にと平均して使われています。
③ハードボード
油、樹脂などの特殊処理および表面の状態により、無処理をスタンダードポード(S)、処理品をテンパードポード(T)に分けられます。それらにはそれぞれ素地のままと、表面にブラスチックシートなどの化粧をしたものがあり、Sボードの場合は、内装用化粧ハードボード、Tボードの場合は、外装用ハードボードに分類されます。
主な用途は、自動車の内装、家具、家電、玩具にと幅広く使用されています。
埼玉・東京・千葉対応の壁紙リフォーム専門店「壁紙リフォーム屋さん」
質問などお気軽にお寄せください
無料相談はお気軽にどうぞ
受付 電話 9時~18時
メール 24時間365日
(土日も休まず営業中)
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
当店は、本拠地埼玉県を中心に
東京、千葉、神奈川、茨城、群馬、栃木の関東一円とエリアを拡大しています。
松戸市、流山市、柏市、市川市、野田市、我孫子市、白井市、鎌ヶ谷市、船橋市、八千代市、習志野市、千葉市、佐倉市、市原市、成田市、八街市、富里市、印西市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市、富津市など